|    
                                        
   
 どのようにして、電子メールは相手に届くの?
 
 
 
		あなたが送った電子メールは、まずあなた側のSMTPサーバへ届き宛先側のSMTPサーバへと送られます。
 
 
			この時、相手先サーバで該当者(ユーザー)が 存在しなかった場合は、電子メールが配信されなかったことを記したレポートが、
			エラーメッセージと共にあなた宛てに電子メールで届きます。
 
他のSMTPサーバなどを経由して、相手のメールスプールサーバへ蓄積されます。
 
ユーザー(宛先人)がスプールされているメールをPOPサーバへアクセスし、メールをPOPします。
 と 大まかな説明ですが、今度は少し細かくお話します。
 
 
 1.SMTPサーバ
 
 
			あなた側のSMTPサーバとは、あなたが契約をしているプロバイダにあるサーバの事です。宛先側のSMTPサーバとは、宛先人が契約をしているプロバイダにあるサーバの事です。
 
 この2つのプロバイダのSMTPサーバ間で、下記のようなやり取りが行われます。
 
 
      +−−−−−−−−+                    +−−−−−−−+
      |あなた側のサーバ|                    |宛先側のサーバ|
      +−−−−−−−−+                    +−−−−−−−+
        Hello  −−−−−−><−−−−−−  Hello
 メール送ります  −−−−−−>
        この時あなたと宛先の情報を
        確認してもらいます。
 <−−−−−−  OK
                                   (確認が取れた場合です)
                                    ここで確認が取れない場合は、
                                    エラーメッセージと共に電子メール
                                    が配信されなかったことを記した
                                    レポートがあなた宛てに電子メール
                                    で届きます。
 メール送りました  −−−−−−>
 <−−−−−−  OK
 終わります  −−−−−−>
 <−−−−−−  OK
 
 2.スプール
 
 
			宛先側のSMTPサーバへ送られたあなたのメールは、一旦 保管されます。(この事を スプール といいます。)
 
 なぜなら、宛先人のコンピュータが 必ずしもインターネットに接続されているとは限らないからです。
 
 ですから、一時的に保管する必要があるのです。
 
 そして、「受取人からの連絡」を待ちます。
 
 「受取人からの連絡」については、次の章でお話します。
 
 3.POPサーバ
 
 
			ユーザー(宛先人)がメーラー(メールソフト)でメール受信確認のボタンをクリックするとPOPサーバへアクセスされ、スプールされていたメールを渡します。(この事を、POPする等と言います)
 
 
			| メーラー : | 例えば「Eudora(ユードラ)」、「NetscapeMail(ネットスケープメール)」等
	                ウィンドウズ95には、インターネットメールのソフトが標準でついています。 
 | 
 POPサーバへアクセスの際、確かにメール受取人であるか認証する為に必要なのがアカウントとパスワードです。
 この2つを照らし合わし、正しければメールを渡してくれるのです。
 こうして、あなたの送った電子メールは 無事 宛先人へと送られました。(^^)y
 
 
   |